上原沙也加さんの写真展「白い季節」のトークに上原さん、同展のキュレーター・岡田有美子さんと参加します。9月7日(日)11:00から、場所は、展覧会場の沖縄・宮城島にあるSugarcane Room Gallery + Cafeです。詳しくは以下。ぜひお立ち寄り下さい!
https://sugarcane-room.space/上原沙也加%E3%80%80「白い季節」/
Places, Arts, and Consciousness
https://sugarcane-room.space/上原沙也加%E3%80%80「白い季節」/
明治大学教養デザイン研究科のサイトにある「教養デザイン ブック・レビュー」に、『野生の教養Ⅱ 一人に一つのカオスがある』の紹介文を書きました。本書は同研究科の教員の方々が「カオス」をテーマに文章を寄せた論集です。ちなみに表紙の木版画は丸川哲史さん作。
https://www.meiji.ac.jp/humanity/bookreview/15_yaseinokyouyou2_book.html?channel=main
8月10日(日)『琉球新報』読書面に仲里効さんによる『孤島論』の書評が掲載されました。琉球新報デジタルにも掲載されています。たいへんありがたいご高評です。
https://ryukyushimpo.jp/news/culture/entry-4533965.html
昨年の四季派学会における講演録が同学会の論集に収載されました。
「立原道造の詩における指示代名詞とイメージの生成について」『四季派学会論集』第29集、2025年3月、1-20頁。
https://shikiha.webnode.jp/news/四季派学会論集-第二十九集/
以下に原稿の誤りを訂正します。
1頁:誤 立原道造の生誕一〇〇年という……→正 立原道造の生誕一一〇年という……
以 上
『孤島論』について、新聞・雑誌にいくつかの書評などが出ました。数多くの書物の中からこの本を取り上げて書評を書いて下さった鷹野隆大さん、古川真人さん、奥野克巳さんにたいへん感謝しています。以下に出版元であるインスクリプト の中の人よりツィートされたものを付します。
鷹野隆大「「孤島を忘却から救うために 写真から物語を読み、写真により"現在"を届ける」『週刊読書人』7月25日号 https://x.com/INSCRIPT10/status/1948999843638075700
古川真人「隔てられた土地の相貌」『西日本新聞』7月26日付https://x.com/INSCRIPT10/status/1949398498916593705
奥野克巳「置き去りの記憶を発掘」『読売新聞』7月27日付https://x.com/INSCRIPT10/status/1949398633658663393
『図書新聞』の上半期読書アンケートに柿木伸之さんが挙げて下さいました。ありがとうございます。https://x.com/INSCRIPT10/status/1946423786091549010
この他、東京新聞の特選欄でもご紹介いただきました。https://x.com/INSCRIPT10/status/1945366885182398800
特別ゲストとして、青山学院大学の結城正美さん、立教大学の奥野克巳さんが登壇されます。また総合芸術系の同僚、清岡智比古さん、鞍田崇さん、管啓次郎さん、原瑠美さん、山本洋平さんにもそれぞれ書評に加わっていただきます。
企画して下さった管さんをはじめ同僚のみなさんに感謝するとともに、いつもより発言・応答できるように努めたいと思います。