Sunday, February 26, 2012
Monday, February 13, 2012
『混成世界のポルトラーノ』刊行記念イベント
2月19日(日)午後4時から、千駄ヶ谷のビブリオテークで、『混成世界のポルトラーノ』(左右社)の刊行記念イベントを開催します。
http://sayusha.com/sayusha/events.html
林ひふみさん、清岡智比古さん、管啓次郎さん、波戸岡景太さんと。明治大学理工学部総合文化教室の仲間との研究成果が、紀行と批評の本になった記念の催しです。私は相変わらず旅は得意ではないけど、「どこかへいけば、きつといいことはある」ことを、よき旅人である同僚のみなさんの行動と文章から教えてもらいながら、なるべく出かけるようにはなりました。清岡さんが高熱をおして、熱いというか、いつもそうですがあたたかい紹介文を書かれています。
http://tomo-524.blogspot.com/2012/02/blog-post_6536.html
http://sayusha.com/sayusha/events.html
林ひふみさん、清岡智比古さん、管啓次郎さん、波戸岡景太さんと。明治大学理工学部総合文化教室の仲間との研究成果が、紀行と批評の本になった記念の催しです。私は相変わらず旅は得意ではないけど、「どこかへいけば、きつといいことはある」ことを、よき旅人である同僚のみなさんの行動と文章から教えてもらいながら、なるべく出かけるようにはなりました。清岡さんが高熱をおして、熱いというか、いつもそうですがあたたかい紹介文を書かれています。
http://tomo-524.blogspot.com/2012/02/blog-post_6536.html
Tuesday, February 7, 2012
ARICA「恋は闇」トーク
Sunday, February 5, 2012
モエレ沼、厚別、漁川

2月3日(金)、4日(土)露口啓二さんと参加した「SNOWSCAPE MOERE 7」へ。会場のモエレ沼公園での展示のほか、この2日間で北海道立近代美術館で「北海道銀行コレクション展」「ヨーロッパ版画の巨人たち デューラー、レンブラントからムンク、ピカソまで」、厚別の開拓記念館で「テーマ展 小嶋コレクションにみるアイヌ文化の世界」を観る。葬礼具を収集・展示するということ。また、露口さんの撮影地の一つ、漁川(いざりがわ)上流域を訪れる。現在も近傍には熊送りのヌササンが保存されている場所があり、またこの川はアイヌと和人が漁場を共有し、祭祀が行われたという。二風谷とやや似た風景の布置、視野の片側にダム、もう片側に川の支流と林。ダムは全面凍結していた。
Subscribe to:
Posts (Atom)